5つ葉クローバーって、見つけると不幸になるの?
先日、5つ葉のクローバーの鉢植えを売っているのを見つけました!
何だろう?何か特別に意味があるのだろうか?
聞いていた話によれば、5つ葉クローバーは不幸になる!との噂もあったりなんかして・・・
見つけても取らないほうがいいなどと言ってますよね。
元々は、3つ葉なので5つ葉が出てくるのも確立的に低く不気味に感じらられるところもあるのだと思います。
~4つ葉クローバーの花言葉~
「誠実」「希望」「愛」「幸運」という葉の一枚ずつに四つの意味が込められていて、その4枚を合わせて「幸せ」という象徴になっていて有名です。
確率的にも4つ葉のクローバーは、10万分の1とめずらしいもので、
5つ葉のクローバーになると・・・
もっと確立が低い5つ葉は100万分の1の確率だそうです。
5つ葉クローバーの意味は?
5つ葉クローバーの意味は、「経済的繁栄」「財運」という花言葉だそうで、
愛・希望・健康・知恵・財運の5つの意味があるようです。
確立的にも非常に低いから、幸運のクローバーということなのでしょうね。
それぞれ葉の枚数により意味が異なるようです。
1つ葉のクローバーには、
「困難に打ち勝つ」「始まり」「開拓」「初恋」。
2つ葉のクローバーには、
「素敵な出会い」「平和」「調和」。
3つ葉のクローバーには、
「愛・希望・信仰」とあり、これでも充分なのかな?
6つ葉も気になりませんか?
6枚の葉は、
「愛・希望・健康・知恵・名誉・財運」を、意味するそうで、
これは滅多にお目にかかることがないかもしれないです。
でも、調べたら7つ葉までありました!
7つ葉の花言葉は・・・
「無限の幸福」なんだそうです!
生涯一度でいいから見つけてみたいものです。
5つ葉クローバーの意味を軽く調べたら、財運とか経済的発展の望みらしく、「これ以上私たちから金を巻き上げようというの…なんという鬼畜事務所よ…5人寄り添う嵐さん可愛いよ可愛いよ有り難きクローバーですありがとうございます。」ってなるあたり、あのCMには深い闇が垣間見える。
— でこぽん (@Pu5924) November 23, 2016
昨日、秩父の宝登山で見つけた5つ葉のクローバー。
— かゆぅ (@Amyloidlichen) November 21, 2016
5枚の葉がそれぞれ 愛・希望・健康・知恵・財運を意味する 経済的繁栄・財運だって。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! pic.twitter.com/6FN5crBUmm
ちょっと前だけど、実家周辺で発見!!
— こたろー (@hanayoridangozo) September 21, 2016
5つ葉の意味とかあるのかな〜?
クローバーを探す余裕くらいたまにはあってもいいよね…。 pic.twitter.com/QO45JJnl1K